Search

藤井聡太七段「トップ棋士と差縮めたい」大学進学せず専念 - 産経ニュース

「将棋ばかりでは息がつまってしまうので、違ったものを学べるのはいいと思います」。学校の勉強は楽しいという=大阪市北区(須谷友郁撮影)
「将棋ばかりでは息がつまってしまうので、違ったものを学べるのはいいと思います」。学校の勉強は楽しいという=大阪市北区(須谷友郁撮影)
その他の写真を見る(1/2枚)

 将棋の最年少棋士で高校2年生の藤井聡太七段(17)が産経新聞のインタビューに応じ、この1年を振り返り「タイトル挑戦にあと一歩届かなかった。来年はトップ棋士との差を縮めたい」と抱負を語った。来春は3年生になるが「現段階では大学進学は考えていません」とし、「これからの数年間は強くなる上で非常に大切な時期。集中して取り組みたい」と意欲を見せた。

 今年最も注目を集めたのは、秋に行われた、初参加の王将戦挑戦者決定リーグでの活躍。参加した7人のうち藤井七段以外は全員トップ棋士ばかり。11月、4勝1敗の首位タイで最終局を迎え、史上最年少でのタイトル挑戦かと、日本中が対局を見守った。だが強豪、広瀬章(あき)人(ひと)八段(32)を相手に劣勢を終盤で盛り返したものの、最後は時間に追われ、ミスで敗れた。

 「まだまだ足りないところがあると感じました。時間配分と中盤をミスせず正確に指すことが課題です」と振り返った。

 藤井七段は中高一貫の名古屋大学教育学部付属高校の2年生。公式戦の対局があると、自宅から東京都渋谷区の将棋会館や大阪市福島区の関西将棋会館に通っている。

 「家では基本的に将棋です」。人工知能(AI)搭載将棋ソフトを使って研究している。「時間的メリットもありますが、強いソフトの判断を参考にすることで、棋力向上につながる面もあるかと思います」

 将棋に没頭するため、学校の勉強は学校で済ませるようにしている。「時間的に勉強に時間を多くあてるのは難しいので、いたしかたありません」ときっぱり。ちなみに、地理は得意で成績もよいが、英語が苦手。「もう少しできるようにならねばと思いますが、単語が難しい」と照れ笑いした。

 来年こそ期待されるのはタイトル挑戦だ。最年少記録更新の可能性も残されている。ヒューリック杯棋聖戦(産経新聞社主催)も2次予選を勝ち進んでおり、「決勝トーナメントに進んだことがないので、そこを目指したい。以前より(タイトル挑戦の)チャンスは増やせたかなと思います」と話した。

 さて今年、将棋以外で印象に残ったことはあるだろうか。「うーん」としばらく考え込んだ上で、「タピオカ飲みました」。「ちゃんと飲まないと底に残ってしまうので、対局用には向かないかな、と。でもおいしかったですよ」と17歳らしい笑顔をみせた。(中島高幸)

Let's block ads! (Why?)



エンタメ - 最新 - Google ニュース
December 21, 2019 at 09:00AM
https://ift.tt/2sdyJlI

藤井聡太七段「トップ棋士と差縮めたい」大学進学せず専念 - 産経ニュース
エンタメ - 最新 - Google ニュース
https://ift.tt/2rzAedD
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "藤井聡太七段「トップ棋士と差縮めたい」大学進学せず専念 - 産経ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.